京葉スピードランド
TOP | 京葉スピードランドTOP |
![]() |
入荷した直後のRM君 |
突然の2ストクラスへの参戦でか〜すけ血迷ったか!? と思っている方もいると思いますけどストリートでは元々 σ(^_^)は2スト乗りなんです。 GAGは4ストなので当然4Aとか4Bで参戦していましたが いつかは2ストで!と、ずっと考えていました。 んで、RM80かRM125の出物を探してもらってたところ RM80がたまたま見つかったから参戦っと♪ ←単純(笑) ただですね、このRM君が曲者でして・・・ 輸出仕様でしかもサーカス仕様という代物でした。 「それって何?」と興味がある方に説明を少々。 「んなのどーでもいいよ!ゴラァ!」という方は次ページ へGO!(笑) <輸出仕様> これは国内仕様車と1点違うだけです。 何が違うかというと逆シフトになってます。 「逆シフトだとシフト操作が早くなってSS向きじゃん」 と思ったあなた!! 甘いです(笑) |
![]() |
![]() |
右側ステップ周り | 左側ステップ周り |
よく見て下さいね。通常のバイクと反対で右シフト 左ブレーキ・・・正真正銘の逆シフトです(火暴) |
<サーカス仕様> サーカスって空中ブランコをやったり、ピエロが出て きたりするあのサーカスです。 そのサーカスで金網のようなモノで出来た球体の中 を複数のバイクで勢いよく走り回る! そんなのTVとかで見たことありません? このRMはまさにグルグル回ってたバイクなんです。 で、通常の仕様と違うところは4点ほど。 ◇発電機能がある◇ 通常の仕様は発電機能無しのインナーローターですが 発電機能付きのアウターローターに代わってます。 エンジンをかけるとウインカー4個とブレーキランプが 点灯します(点きっぱなし) これは観客にバイクの位置がよくわかるようにする為 に付けられたんでしょうか? それとCDIも変更されてます。 発電機能付きの市販車がベースなのかなぁ〜 でもROMはスペシャルバージョンみたい♪ ノートとかに貼る超安っぽいインデックスに手書き文字 で「RM80改」と記載されてます。 |
![]() |
これを書いたのはパートの おばちゃんか!?(爆) でも「改」って柿本みたい(笑) |
◇尻ストッパー付き◇ 単純に落ち防止ですね(笑) 驚いちゃうのはシートと尻ストッパーの表皮が全く同じ 材質ってコトです。メーカー純正品なんですね〜 それにしても格好悪い(^_^; |
![]() |
![]() |
◇Fブレーキ無し◇ 想像ですがバイク同士がぶつかりそうになった時とかの パニック時にFブレーキをギュっとかけちゃうと、転倒など の危険性があるので初めから付けてないんじゃないかと 思います。 ブレーキローターだけは付いていましたが傷無しの新品 同様品でした。 ◇タイヤがロード用◇ F2.50-17、R3.00-14のロードタイヤをはいてました。 「このままSSへ出れるなぁ♪」 と甘く考えていましたが、10年物のヒビヒビカチンコタイ ヤは全然ダメダメ。前後共交換しました。 F2.25-17・R2.75に交換したんですがRはTT100です。 Rickyさんに教えてもらったリトルカブ用なんですけど 14インチってハイグリップタイヤが無いのね〜 とまぁ色々と変な所が多いマシンなんですけど、どれも 許容範囲内というか想定の範囲内(爆)だったので購入 決定。 オフロードを走ってないのでチャンバーの凹みがあまり 無かったりエンジンの振動が少なかったり、室内保管だ ったようで埃はかぶってるけど錆が少なめってあたりが ポイント高でした。 でも一番の高ポイントは価格でしたけど(マジ爆) で、手元に届いて各部のチェックをした後に修理とOH をやりました。 内容を全部書いていると更に長文太郎になっちゃうので またの機会にしますが、Fブレーキの取り付け・エンジン OH・各部点検&グリスアップなどをしてあります。 そうそう、エンジンは大丈夫だと思っていたのに冷却水 がミッションのほうへ回ってて、ギアオイルを抜いたら水 と合体してカフェオレみたいになってるのが出てきた時 はちょっとビビリました(;^_^A で、恒例(?)のマシン名はsundayさんと一緒に悩んだ 結果、Pierrot Star(ピエロ スター)に決定♪ ピエロだってスターになりたい! 頑張ればきっとスターになれるんだい! という熱い想いがこもってます(笑) もっともこのマシンにピエロが乗っていたわけでもない んですけど、スポットライトと歓声を浴びていた時代も あっただろうに古くなったからとおはらい箱。 その後はきっとどこかの倉庫の片隅で一人寂しくホコリ をかぶっていたんでしょう。 それが回りまわってσ(^_^)のトコに来たわけです。 今度はSS1/32mileというステージでもう一度脚光を浴び させてやるぞ〜という涙なくしては語れない壮大なプロジ ェクトです(走召 火暴) |
![]() |
んで、こんな感じになりました♪ |
|